福岡 病院ブランディング経営.com

ブランディング対策は
お済みですか?

メールでお問合せ

0925737011

ブランディングを使った、病院の未来づくりのパートナー。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

お電話によるお問い合わせはこちら

院長・医院経営者の皆様へ

このようなことでお困りではありませんか?

人材不足

  • 医療ニーズの変化に対応するので精一杯
  • 募集しても人材が集まらない
  • 後継者がいない

モチべーション

  • ネット上で悪口を書かれている
  • 当院の魅力がうまく発信できていない
  • スタッフの士気が低下している気がする

将来が不安

  • 組織の目指す方向性がわからない
  • 地域の基幹病院としてのポジションを明確にしたい
  • 口コミによる患者様が増えてきたのでもっと紹介を増やしたい

これからの病院経営には病院の『価値』を高め 良い人材・良い患者様・良い地域との関係が 必要不可欠です。

病院の「価値」を高めるにはどうすればいいの?

自院の『価値』を見出しそれを発信し、 院内外の両方に病院を好きになってもらう。 ブランディングという方法があります。

ブランディングって…

有名な企業やメーカーがやっているやつでしょ?

そんなことはありません!!

最近では医療現場でも「病院ブランディング」という言葉が多く聞かれるようになりました。

そもそも「病院ブランディング」とは何でしょうか。

What’s Branding?

ブランディングとは?

ブランディングとは病院の「価値」を見つけ、
組織の目指す方向性(ブランドアイデンティティ)を全員で共有し、
スタッフのモチベーション、ホスピタリティを向上させることです。
また、病院の「価値」に付加価値を付けることで、
ほかの病院と差別化しブランド価値を高め、発信していくことが可能です。

そして、この行程を繰り返し行い続けることで病院全体の
結束力が高まり、病院の評価アップにつながる好循環を生み出し、
中長期的に経営を安定させることができます。

『好き』の好循環の図

ブランドアイデンティティを院内で共有すると…

スタッフが病院を好きになる
モチベーションがUP!
サービスが向上・評価が上がる
ファンが増え病院の認知が広まる!

病院ブランディングで病院の「好き」を増やす
病院を「好き」になると、「好き」の好循環が生まれる。

ブランディングをやったほうがいいのは分かったけど…
まずは何からすればいいのか分かりません。

一番最初にすることは
自院の立ち位置や
「価値」を知ることです。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

お電話によるお問い合わせはこちら

弊社がご用意した質問にお答えいただき、プロの視点による院内外の 簡易的なチェックが行えます。また、ホームページをお持ちであれば現状のWEBの診断を行い、 その内容も合わせてご報告いたします。現状抱える問題点を洗い出し、これからの経営に生かす 「戦略」をブランド力診断により導き出せます。

ブランド力無料診断でわかること

  • 何となく感じていた「〇〇病院の良さ」が明確になる
  • これから医院をアピールするポイントや方法が見えてくる
  • 地域に根付く病院になるために足りない部分が見つかる
  • ホームページからの新患率をあげる為の改善点がわかる

7 STEPS

実際にはどのようにブランディングを進めるのですか?

ブランディング構築7つのステップ

01

環境分析による市場機会の発見

【PEST分析】
環境が病院に与える影響を分析
【3C分析】
患者のニーズと病院の強みが
マッチするポイントを探る

02

市場の細分化

【セグメンテーション】
想定した事業展開は
どのような市場で可能なのか
ニーズを期待できる市場を探し当てる

03

見込み客の選定

【ターゲティング】
病院の強みを最も評価してくれる
見込み患者を選定する
【ペルソナ】具体的にした仮想の
人物像を描く

04

独自性の発見

【ポジショニング】
他院と比較されても
自院が優位なポジションを探す

05

ブランドアイデンティティ

ターゲットにどう認知されたいかという
旗印となる言葉をつくる

06

感動の設計

ターゲットに対して
ブランドの世界観のインプットを促す
感動を体験できるストーリーを設計する

07

目標の設定

いつまでにどのくらいの実績を
目標とするかを明らかにする
売上高・利用患者数・稼働率・収益性の
数値目標を設定する

ブランディングは「ストーリー」が成功のカギ。

目標設定のない職場は、疲弊します。組織に閉塞感が生まれ、
スタッフのモチベーションの低下を招きます。
明確な目標をもった病院は、そこで働く医師・スタッフの
モチベーションを上げることができます。
高いモチベーションは、医療やホスピタリティの質を高める原動力になります。
そして、質の向上は、病院の価値の向上に直結します。
病院の価値の向上が、更なるスタッフのモチベーション向上に寄与する、
といった好循環が生まれるのです。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

お電話によるお問い合わせはこちら

こんなことしていませんか?

失敗するブランディング

  • 自分たちだけで独自でつくろうとする
  • 戦略がない、目標がない
  • 患者様、スタッフの声を聞かずにつくる
  • 感性に訴えない、見た目のデザインに偏りすぎる
  • いろいろな所に発注するのでアウトプットに
    一貫性がない

いろいろな制作会社で作った
一貫性のないアウトプットではダメ!!

ではどうすればいいの…?

コレが秘訣!

成功するブランディング

  • 長期的なブランディング計画
  • 短期的なプロモーションと合せて行う
  • 理念、ビジョン、指針の明確化
  • ポジティブに事業推進出来るチームがある
  • 病院の強みをすべて見える化できるデザイン

長期的なブランディング計画で、
病院内で働く人の気持ちから変えていく。
そして、患者様や地域社会の人に病院の
想いを伝えるブランディング活動が必要です。

まずは、自院のブランド力を知るところから
始めてみませんか。

自院のことを客観的に知る第一歩として、ブランド力診断はとても有効な手段です。
まずは、自院の「ブランド力」を院長・医院経営者の皆様に知っていただくために、
下記の「ブランド力診断」をしていただくことをお勧めします。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

お電話によるお問い合わせはこちら