福岡県でデザインパンフレットのことならお任せ!
地域密着型サポートに自信あり!

日広株式会社
電話番号092-573-7011、営業時間は8:30〜19:30までとなっております(土・日・祝休み)
お問い合わせ
Design & Production  of the Menu

NikkoMagazine! メニュー

バックナンバー

「3人に1人が来店」のクーポンとは《Nikko Magazine!》

■■───────────────────────────■■

      第016号 週刊「NikkoMagazine!」
      日広(株)福岡支店【2016/04/07配信】

■■───────────────────────────■■

発行人の田中です。

このメルマガは日広株式会社福岡支店の社員と
名刺交換させていただいたお客様と
読者登録していただいた方に配信しています。

企画のヒントになる情報から商談時の小ネタや販促グッズなど、
知って得する情報を隔週に1度配信しています。

■INDEX■ ======================================================
1)「3人に1人が来店」のクーポンとは
2)日本人の「おもてなし」精神を世界へ
3)美味しそうな料理写真の撮影方法
4)〈特集:おいしい食品の選び方〉キャベツ編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)「3人に1人が来店」のクーポンとは
——————————————————————————————————————

3人に1人が来店したロシアの男性専用フィットネス倶楽部の集客事例をご紹介。
新規会員獲得のために実施したプロモーションです。

男性がジムで体を鍛えようと思うモチベーション、
ズバリそれは『女性の前で格好いいところを見せたい』という気持ち。
そんな男ゴコロに注目したFormannは、
スーパーマーケットでちょっとしたサプライズを仕掛けました。

仕掛け人の女性はお腹にパッドを入れて、“守るべき存在の象徴”である妊婦に
扮しています。続いてスーパーで購入したピクルスの瓶の口の部分に瞬間接着剤を
塗ってふたを閉め、絶対に開けられないように細工。
そして店内にいる男性に声を掛けます。

「すみません、この瓶のふた開けてもらえますか?
 妊娠しているから、すっぱいものが食べたくて…」

か弱い女性にこう言われては、手助けしないわけにはいきませんね。
えいっとばかりにふたを捻りますが、なかなか開けられません。
それどころか、顔を真っ赤にして渾身の力を込めてもびくともしないのです。

どうにも開けられずに困っているところに、女性がタネ明かし。

「実はFormannというフィットネスクラブのキャンペーンなんです。」
「もっと鍛えて、次はきっとふたを開けて下さいね!」
という励ましの言葉とともに、1回分の無料体験ができるクーポンを手渡したのでした。

このクーポンをもらった人のうち、およそ3分の1がFormannに来店。
会員数は30%も増加したといいます。
女性の前では強い存在でありたいという男心と親切心を
上手く利用した、ユニークなプロモーション。

クーポンを渡すのに時間と手間暇はかかるりますが、
費用対効果を考えれば、効率の高い集客事例です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)日本人の「おもてなし」精神を世界へ
——————————————————————————————————————

2020年に行われる東京オリンピックに向けて準備段階で
「パクリ疑惑」や「聖火台がない」など、次々と問題が浮上していますが、
東京オリンピックと同時に注目を集めた言葉「おもてなし」を
日本から世界へ発信するプロジェクト「OMOTENASHI Selection」を
ご存知でしょうか?

「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に、
日本が世界に誇る“おもてなし”を実践する人や企業、
その心から生まれる商品・サービスを発掘、継続的に国内外に発信。
「OMOTENASHI NIPPON」を通じ、日本国内外の方に、日本のおもてなしを入口に、
日本の商品・サービスの素晴らしさを広く知ってもらうことが目的となっています。

使う人のことを思いやる心から生まれたこだわりの技や
日本独自の和の表現、伝統を継承しながらも現代に向けて創意工夫を
施されたサービスや商品を発掘し世界に発信するこのプロジェクトは
昨年より活動が始まっています。

日本の伝統技術を利用したシンプルで洗練されたデザインは
海外の方だけでなく日本人も思わず手に取りたくなるものばかりです。

東京オリンピックを機会に改めて日本の伝統技術や「おもてなし」精神
溢れるデザインに触れてみてはいかがでしょう。

詳しくは
▼▼▼「OMOTENASHI Selection」サイト▼▼▼
http://omotenashinippon.jp/selection


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)美味しそうな料理写真の撮影方法
——————————————————————————————————————

昨今、ブログやSNSで自分が食べた料理の写真を
撮影してアップする人がすごく増えました。
料理が出てきてたら、食べることより料理を撮影…。
そんな方もよく見かけます。

そんな料理写真ですが、ちょっとした工夫でさらに魅力的な写真を
撮影することができます。今回はそんなテクニックをご紹介。

1.明るい場所で、自然光で撮影をする。
 料理は自然光(太陽光)で撮影をする方がベストです。
 そうすることによって明るく自然な色合いで撮影することができます。
 窓際などの席を選んで撮影しましょう。

2.関係のないものは写さない。
 料理撮影で欠かせないのは「関係ないものは写さない」ということです。
 料理とは関係のないものが写っていると、雑然とした印象を与える他にも
 違うところに目線がいってしまい、肝心の料理があまり美味しそうに見えません
 撮影前に関係のないものは隅に置いておくなどしておきましょう。

3.日の丸構図にしない。
 料理を真ん中にして撮影した写真を見ることが多くありますが、
 これは日の丸構図と言われるもので、あまり綺麗な構図でありません。
 撮影時に左右にどちらか寄せるように撮影するようにすると、
 印象の違った写真が撮れます。これだけで料理がおいしく見えます。

4.接写(マクロ)モードで撮影する。
 スマホやカメラにはマクロモードというものが付いていると思います。
 撮影時にこのモードにしてカメラを近づけて撮影してみると、立体感が出て
 迫力ある写真が撮れます。また周囲がボケるため被写体がよりよく引き立つ
 効果が得られます。

5.斜め45度を意識する。
 料理写真を撮影するには斜め45度の角度が良いと言われています。
 これは食事をするときにテーブルを見ている角度を同じで、
 リアリティを感じられるからです。
 真上などから撮影すると立体感が無くなるので避けましょう。

以上が料理撮影のちょっとしたコツです。

人物撮影と違って、自分でセッティングして構図を決めることができる
料理写真は自分なりの表現ができると思いますので、
基本を踏まえた上で工夫し、自分なりの写真を撮影してみましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)〈特集:おいしい食品の選び方〉キャベツ編
——————————————————————————————————————

春夏秋冬1年中手に入るキャベツですが、
今の時期に出回る春キャベツは、葉が柔らかくてみずみずしいのが特徴です。

キャベツには他の野菜には少ないビタミンKが含まれており、
血の凝固を助け、骨を強くする作用があります。
成長期のお子さんや、骨が弱ってくる高齢者には嬉しいですね。
また抗がん作用のある栄養素がいくつも含まれていることがわかり、注目されています。

和洋折衷いろいろな料理に使えるキャベツですが、
春キャベツと冬キャベツの美味しい物の見分け方は少し違います。

〈両方とも共通〉
・芯の部分から変色していくので、黒ずんでいたりしないもの。
・芯の大きさは500円位の大きさがベスト。割れているものは避けましょう。

〈春キャベツ〉3月〜5月頃が旬
・形は小さくて丸いもの。
・持った時に軽いもの。
・葉が柔らかくて薄く、巻きがゆるいもの。
このようなものは水分をたっぷり含み、みずみずしいキャベツです。

〈冬キャベツ〉秋〜3月頃
・丸いものよりも楕円のもの。
・持った時に重くてずっしりしているもの。
・葉が固めで厚く、葉の間は隙間が少なくぎゅっと締まっているもの。

いかがでしたか?
知っているのと知らないでは大違い!
是非お役に立ててください。



━━【PR】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

広告・印刷・DTP専門用語まるわかり

複雑な広告用語や印刷用語などをスタッフが
楽しく分かりやすく紹介しています。

詳しくは https://fukuoka-pamphlet-seisaku.com/glossary/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
——————————————————————————————————————

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

最近、新車で発売される車の燃費がどんどん良くなっています。
燃費がよくなるにつれて車のデザインは、これでいいのか?
「デザインよりも空力か?」という疑問を抱いていました。

しかし、近頃なんとなく新車のデザインがとんがってきた感があります。
特に「スバル」「マツダ」「スズキ」。
この3社に日本車のデザイン引っ張っていってほしいと思います。

※あくまでも個人的な感想であり、そうなればいいなという
 感覚には個人差があります。

==================================================================

お見積もり大歓迎!お問い合わせはこちら
制作のポイント
新卒採用戦略
外国語反訳パンフ制作
フクオカマンガドットコム
福岡キャラクタードットコム
コンペ参加します
特集メニュー
専門用語まるわかり

複雑な広告用語や印刷用語などをスタッフが楽しく分かりやすく紹介しています。

ついつい始めちゃいました福岡パンフレットブログ
広告・販促情報満載!!NikkoMagazine!メルマガ始めました
メールマガジンのバックナンバーはこちら
パワーポイントテンプレート無料配布中!
よくあるご質問
何でもど〜ぞ!!どんなご質問にも即答いたします!!