会社の広報担当者にとって、パンフレットや会社案内は、企業イメージを伝え、顧客獲得に繋げる重要なツールです。しかし、制作費用の相場が分からず、予算が立てにくいという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、パンフレット・会社案内の料金相場を調査し、制作内容よって料金がどのように変わるのかを詳しく解説します。また、費用を抑えるポイントなども紹介します。
1. パンフレット・会社案内の料金相場
パンフレット・会社案内の料金相場は、ページ数、紙質、デザイン、部数によって大きく変動します。
部数が違うと比較が困難なため、ここでは、A4×4ページ・1,000部の場合の料金一例をご紹介します。
2.料金に含まれている内容を確認
料金相場からもわかるように制作会社により、料金は大きく異なります。またデザインのクオリティや料金に含まれている内容によって料金は変動します。発注する前に何をどこまで依頼できるのかをしっかりと確認しましょう。
3.制作項目
パンフレットや会社案内を作る場合に発生する費用としては下記のような項目があります。オプションとして設定されている項目も多く、オプション費用を除いた料金を記載されているサービスも少なくありません。それぞれの項目と費用の一例をご紹介します。
※料金一例は、相場となっております。
3-1.ディレクション料金
クライアントからの情報やこれまでの実績を元に組み立てます。内容としては、ページ構成や進捗の管理、デザイナー・印刷会社への指示などが、含まれることが通常です。
〈一例〉A4×4ページ:2万円〜6万円
3-2.原稿作成料金
パンフレットや会社案内に使う原稿を作成する料金です。依頼者が原稿を入稿する場合もありますが、すべて丸投げで制作をしてくれる業者もあります。依頼者がテキストデータで入稿する場合は、原稿制作料金は発生しません。
〈一例〉A4-1ページ当り:1万円〜3万円
3-3.リライト料金
依頼者が作成した原稿をもとに、文章をより理解しやすく順序よく目的に併せて書き直す費用です。ざっくりした原稿は作れるが、パンフレットや会社案内に掲載するような文面ではない場合に依頼します。
〈一例〉A4-1ページ当り:5千円〜2万円
3-4.取材料金
〈一例〉A4-1ページ当り:2万円〜4万円
3-5.撮影料金
撮影したデータは、制作会社でパンフレットや会社案内を作るための材料のひとつで、パンフレットや会社案内に利用することはできます。
しかしながら、所有権は基本的に制作会社にあります。撮影データをいただけるかどうかは、会社によって規定がありますので、譲渡してもらえるかどうかも確認しましょう。
〈一例〉3時間:3万円〜5万円
3-6.イラスト・写真素材
制作会社は、フリーの写真素材を多く保有していますが、希望される写真がすべて揃っている訳ではありません。特殊な素材や料金が発生する写真素材もありますので、しっかりと確認しましょう。イラストも同じく制作会社保有素材にない場合は、イラスト制作費が発生いたします。
〈一例〉写真有料素材:1点 3千円〜3万円・イラスト制作費:5千円〜
3-7.デザイン料金
〈一例〉A4-1ページ当り:1万円〜3万円
3-8.用紙料金
よく使用されるコート紙やマット紙などは、料金に含まれている場合がほとんどです。特殊な紙の場合は、用紙料金が2〜3倍になることも少なくありません。また特殊な紙は、納入がすぐにできないこともあるため、使用したい場合は早めに伝えましょう。紙の厚みは135kg以上をおすすめします。
〈一例〉コート紙135kg・A4×4ページ・1,000部:6千円〜8千円
3-9.色校正料金
実際の印刷に入る前に仕上がりの色味を確認したい場合は、色校正料金が発生します。実際の印刷機を使用する「本機色校正」と印刷に近い出力機を使用した「簡易色校正」の2種類があります。掲載する写真の色味にこだわりがある場合は、色校正をおすすめいたします。全体の料金に含まれていない場合が多いため、追加費用を確認しましょう。
〈一例〉A4-1ページ当り 簡易色校正:3千円〜5千円・本機色校正:7千円〜2万円
3-10.印刷料金
1,000部以上の場合、部数が増えても料金の伸びはゆるやかになるため、必要最小限よりも多めに依頼することおすすめします。
〈一例〉コート紙A4×4ページ1,000部:2万円〜5万円
3-11.運送料金
印刷物の運送料金です。全体料金に含まれていることがほとんどですが、納品先が複数ある場合には、確認が必要です。
4.費用を抑えるポイント
4-1.ページ数を減らす
費用を抑えるポイントとしては、まずはページ数を減らすことです。しかしながら、詰め込んでしまうと文字が小さくなったり、掲載したい写真を掲載できなかったりするため、必要最小限にしましょう。またパンフレットや会社案内は4ページ単位で、ページ数が増えていくため、注意しましょう。
4-2.複数の業者から見積をとる
必要な項目が後から発生すると、追加で料金が発生することになりますので、会社に稟議を通す前に詳細を確認することをおすすめします。
4-3.素材をしっかりと用意する
撮影・取材・ライティング等が発生しないように、文字原稿と写真原稿をしっかりと用意すると費用を抑えることができる可能性があります。くわえて紙面の構成やデザインテイストなどの要望を伝えることで、納品までの時間を短縮することもできます。
5. まとめ
パンフレット・会社案内の料金相場は、ページ数やデザイン、印刷方法などによって大きく変動します。料金相場や費用を抑えるポイントなどを理解し、最適な業者を選定しましょう。
福岡パンフレットでは、制作範囲から料金まで、詳細情報をサイト内にしっかりと記載しております。パンフレット・会社案内を制作予定の方は、お気軽にご相談・お問い合わせください。